1950年 | 静岡県西伊豆町生まれ |
---|---|
1973年 | 武蔵野美術大学卒業(清水多嘉示、木下繁に師事)、第3回日彫展奨励賞受賞 |
1978年 | 第8回日彫展努力賞受賞 |
1979年 | 著書『ねん土彫塑入門』(大泉書店)出版 |
1980年 | 第10回日彫展日彫賞受賞 |
1981年 | 第11回日彫展日彫賞受賞、第13回日展特選受賞 |
1982年 | 第14回日展特選受賞 |
1984年 | 第16回日展委嘱、著書『彫塑』(雄鶏社)出版 |
1985年 | 静岡県文化奨励賞受賞 |
1988年 | 駿東郡長泉町の招聘によりアトリエを移転 |
1990年 | 日展審査員就任、県内美術の現況展(県立美術館)出品、日本橋三越本店日彫選抜展出品(以後6回出品) |
1992年 | 静岡伊勢丹展個展(以降4回開催) |
1993年 | 日彫展審査員就任 |
1998年 | 東京・南青山ギャラリーDOKOに常設展示コーナー開設 |
2004年 | 日展評議員就任 |
2006年 | 中央大学・虎ノ門法曹ビルに「テミス像」設置、イラク・サマーワ孤児院に「新生」設置 |
2007年 | 首相官邸に「HOTARU」展示 |
2009年 | 静岡駅北口に「徳川家康公像・竹千代君像」設置 |
東京都中央区銀座公園「チロリ像」/中央大学・虎ノ門法曹ビル「THEMIS」/イラク・サマーワ「新生」/静岡市民文化会館前「明日へ」/静岡市駿府公園「とこしえ」/県女性センター「風光る」/静岡駅ビル(パルシェ)「春」/静岡日赤「勇気」「献身」/清水市さつき通り「浜風」/JR草薙駅前「風のメロディ」/清水市立図書館「浜風(監)」/常葉学園富士短大「PRELUDE」/沼津市立図書館「出会い」/三島市蓮沼川「時の流れ」/長泉町文化センター「愛のメロディー」/三島信用金庫「夢・輝く未来へ」/県立韮山高校「富士に対す」/北海道留寿郡ビレッジ「山上のメロディー」/茨城県水戸グリーンカントリー「しらべ」/栃木県野木町駅前モニュメント「花のまわりで」/岐阜県揖斐川町モニュメント「水の舞」/千葉県柏市麗澤大学「麗しの森」/東京都南青山サントロペ「MEMORIES」/東京都北区王子順天学園「飛翔他3体」/横浜市新都市交通モニュメント「蒼風」/横浜市大黒ふ頭全日検本部「紫苑他3体」/兵庫県淡路島一の宮町「浜他3体」 他